弱腰外交のツケ
2010-11-07|未分類
尖閣諸島中国漁船衝突の映像がネットに流出した件が大騒ぎになっていますね。
政府は犯人探しに躍起になっているようですが、元凶は国民の知る権利を無視して映像を公開しなかった民主党政権です。
寄せ集め集団の民主党には最初から期待はしていませんでしたが、ここまで外交能力が欠如しているとは、怒りを通り越してあきれるばかりです。
海上保安庁には「よくやった」「犯人探しをしないで」という激励の電話やメールが殺到していることから、国民は対中弱腰外交にフラストレーションが溜まっています。
外交は武器のない戦争です。主張すべきことはきちんと主張しないと、日本は押せば引く国だと思われ、相手はますますつけあがるばかりです。
ロシア大統領の北方領土訪問の件もそうですが、ここにきて戦後の弱腰外交のツケが一気に回ってきたような気がします。
民主党だけでなく、長年政権を担当してきた自民党にも責任があると思います。
尖閣諸島・北方領土の一連の件で、平和ボケ日本人も目が覚めたことでしょう。
日本列島は、平和を脅かすならず者国家に囲まれているという現実を認識しなくてはなりません。
自分の国は自分で守るごくごく当たり前のことができる普通の国になるために、一刻も早く政界再編が進み、安全保障で理念が一致する二大政党制へと移行し、国民に信を問うべきです。
政府は犯人探しに躍起になっているようですが、元凶は国民の知る権利を無視して映像を公開しなかった民主党政権です。
寄せ集め集団の民主党には最初から期待はしていませんでしたが、ここまで外交能力が欠如しているとは、怒りを通り越してあきれるばかりです。
海上保安庁には「よくやった」「犯人探しをしないで」という激励の電話やメールが殺到していることから、国民は対中弱腰外交にフラストレーションが溜まっています。
外交は武器のない戦争です。主張すべきことはきちんと主張しないと、日本は押せば引く国だと思われ、相手はますますつけあがるばかりです。
ロシア大統領の北方領土訪問の件もそうですが、ここにきて戦後の弱腰外交のツケが一気に回ってきたような気がします。
民主党だけでなく、長年政権を担当してきた自民党にも責任があると思います。
尖閣諸島・北方領土の一連の件で、平和ボケ日本人も目が覚めたことでしょう。
日本列島は、平和を脅かすならず者国家に囲まれているという現実を認識しなくてはなりません。
自分の国は自分で守るごくごく当たり前のことができる普通の国になるために、一刻も早く政界再編が進み、安全保障で理念が一致する二大政党制へと移行し、国民に信を問うべきです。
- 関連記事
- No Tag